こんにちは、いぬい。です。
先日、こんなDMが来ました。
「自分はノンケなんですが、ノンケが働きやすいお店はどこですか」
それにかかわるデータのお話をしていこうとおもいます。
私は他店ボーイ勤務
↓
他店マネ手伝い(時給600円←)
↓
売り専ヒーローズ東京を独立開業
っていう流れなんですが、
まぁ過去で働いてた店は所属人数が多いもんで、
どうしても学校みたいにカーストや派閥ができがちなんですよね。
何派閥かっていうと、マネージャーによる派閥です。
Aマネージャー派か、Bマネージャー派か、みたいな。
新宿店はだいたい4派閥ぐらいでしたかね。
店長派閥、オネエ派閥、ゲイ派閥、ノンケ派閥
みたいな感じでした。
まー、なかでも店長派閥がヤバくて、
「ゲイはうるさいからあっちいってー」とか、待機してる子にむかって言うたり、「オカマは頭おかしいから。お前らもわかるでしょw」とか、
かなり差別が多かったですね。
まぁオカマ派閥はヒステリックな人が多かった印象はあるので、
当時の職場環境的にはしょうがなかったのかもしれません。
なんでそんな人たちに派閥が?というと、差別に賛同するノンケもいるんですね。
そういった差別発言が、ほかの派閥のリーダーの耳に入るわけです。
すると、
ゲイ&オネエ派閥「売り専はゲイの職場だから。」
ノンケ派閥「(無言)」
ゲイ・オネエ派閥VS店長派閥みたいな構図がでてくるわけです。
割合でみる
うちのヒーローズ東京の実例でいうとですが、
ノンケ40%
ゲイ40%
バイ20%
あたりを中央値として上がったり下がったりですね。
なので、ゲイの職場ともノンケの職場とも言えない実情です。
ウリセンはゲイの職場か?
これがなかなか難しく、お客様は7割がゲイ、3割がバイ、ぐらいの感覚です。あくまで、私が担当させてもらってるお客様ですが。
お孫さんがいらっしゃるとか、結婚なさってる方、結構います。
なので、マッチングする構図でいえば、ゲイ×ゲイが中心なので、ゲイの職場といえるかもしれません。
が、実は、売り専の成り立ちってご存じですか?
元々は簡単に言えば、ゲイ界隈における立ちんぼで、そのすべてはノンケを指してました。
ノンケ=男に興味がない=買わない=売る専門
で、売り専
ようするに、この仕事の生い立ちと語源でいえば、ノンケの職場ですね。
実際働く側としてどうか
この多様性の時代、お店の色というのはかなり強くて、
そのコンセプトによっても大きく変わると思います。
男の子っぽい子がおおい店(オネエが少ない店)でいうと、うちは写真を見てもらえばわかるように、オネエ感が強い子は採用が少ない傾向です。
女性っぽい子が多いところもありますね。
ニューハーフヘルス兼用のお店とか。(ニューハーフヘルスで大気中の竿付き玉ありの子を待機させてる店)
そういった店だと、ノンケは働きにくいかもしれませんね。
でも、お店を決めるのに迷っているならランキングとか見てみるといいかも?結構、ゲイに偏ってるお店が多いので、そういったお店は、ノンケの人は働きにくいかもですね。
あとは、面接にいってみるといいと思います。
ウリセン決めるなら、大手1社、うち、その他1社、ぐらいはうけてもいいかも。
雰囲気とか、話す内容とか。
正直にいろいろ質問したらいいと思いますよ。
給与に嘘ついてる店も多いですからね。
ぜひ、また質問等あればDMにて。