Twitterにて、私の個人アカウントに
「雇ってもらえませんか?」
という内容のDMが届きます。
ざっくり言うと答えはNOです…
もちろん相談は受け付けていますし、
答えます。
うちのお店を紹介してあげたほうがいいなぁと思えば人事に繋ぎます。
最終面接は私ですが、うちはどの他店よりも絶対に面接が厳しいです。
採用率は4%以下。
なぜなら「常識がないとかいう次元を超えた男性」が面接に来るからです。
例えば、道端に寝ているホームレス男性がいますね?
あれがそのまま面接に来ます。
新潟など地元で窃盗や詐欺をしてからそのまま面接にくる子もいます。
なんでわかるの?って、本人たちが自分で自慢げに話すんですよ。
もちろん会ってすぐには話しません。
私は面接に1時間〜2時間(面談が近いのかな)かけるので、その中でヒントがドンドンでてきます。
私はいままで1000人以上のゲイバイノンケの方の面接をしてきました。
一次面接で採用になった子も落とします。
なぜ常識がないコを雇えないのか。
そのリスクはお客様が背負わされてきたからです。
例えば、常識がなくても顔がかわいい男の子が入店してきたとします。
①泊まりの指名に行きます。
②お客様の家から時計を盗んできました。
はい、悪いのは誰ですか?
売り専を使ったことがない方は
「盗んだ犯人」
そういうでしょう。
ですがこの業界は違います。
少なくとも私が過去にマネージャーをしていた店では違いました。
「なんで高価なものがあるとこにボーイをよんだの?」
悪いのはお客様になります。
いやそりゃ自衛という意味ではそーなんだけど、
そもそも窃盗が常態化するのがおかしいわけで。
他店では、あるボーイはお客様のクレジットカードを盗んで限度額まで使い切ってバレましたが、示談で落ち着いた件もありました。
とにかくお金がないから売り専で働くわけで、
金もない、常識もない、じゃあ次は何をするか?
そんなことは当たり前なんですよね。
だから、少なくとも
私のメンツで責任を取ってあげられるコしか入店させられないわけです。
他のスタッフが
👨「かわいいから入店させたい」
と言った場合は私は聞き返します。
🐶「その子がもし泥棒をしたら、責任を取ってあげられるか?」
と。
ここで迷うわけです。
ですが、昼職で管理職をされてるお客様はわかるんですね。
そらそうだよなと。
もし部下が営業先の金庫をあけた、盗んだなんて言ったら、一緒に頭を下げに行くわけです。
なんなら会社を潰すという方法で責任をとる方もいます。
この常識が「店舗にすら適応されてこなかったのが売り専業界」だったわけです。
その当たり前であるべきことを当たり前に通じるようにしてきたのが売り専ヒーローズ東京です。
結果どうなったか。
私が過去に働いていた店舗より、
客単価がずば抜けて高く、
ボーイの離職率も低くなりました。
その分、ボーイに質を理解してもらうために、危ないお客様も徹底的に排除しています。
ヒーローズ東京が発足して5年。
いままで窃盗案件、待機室での紛失はゼロ件です。
これがいかに凄いことか。
こんな当たり前のことを誇らなくていいようにしたい。
これからもお客様の協力をもとに、
みんなのための売り専を作っていきます。
